【随時更新】ピッチャーにおすすめの野球道具

おすすめの野球道具が知りたい人「持っている道具がいろいろ古くなってきたから新しいものを買買おうと思います。グローブやスパイクなど道具別でおすすめのものがあれば教えてください。」
こんな疑問に答えます。
新しい道具を買う時、メーカーや種類が多くてどれを買えばいいかわからないと悩んでしまう時があります。
そこで今回はそんな悩みの参考にピッチャーにとっておすすめの道具を一覧で紹介します。
- おすすめのグローブが知りたい
- おすすめのバットが知りたい
- おすすめのスパイクが知りたい
- その他におすすめの道具が知りたい
といった方は最後までどうぞ。
グローブ

まずはグローブから。これがないと野球が始まりません。
ゼットのグローブは他のメーカーと比べて指の入る部分が短いので、手が小さい人や指が短い人でもフィットします。
ソフトバンクホークスの千賀投手、広島カープの大瀬良投手などが使用しているメーカーです。
リリース時により力を発揮できるように設計されたグローブです。
オリックスバファローズの山本由伸投手が使用しているメーカーになります。
投手用グローブの規定とは?【購入前にチェック】
投手用グローブには細かな規定があり、試合で使うにはその基準をクリアしないといけません。 特にグローブにはこだわりたいという人は多いはず。 「高いお金を出して買ったのに、試合で使えない」となってしまわないように投手用グローブの規制について解説し、さらにそこから深堀りして使える知識を補足して紹介します。
バット

続いてバットの紹介です。
私はピッチャーなのでマウンドに立った時に、相手バッターが持っていて嫌なバットという目線で紹介します。
飛距離なら断トツでギガキング02です。
パワーがない人でも長打が打てるので、相手バッターが持っていると1番嫌なバットです。
とても軽いので操作性が良く、ミートしやすいのが特徴のハイパーマッハ。
ランナー3塁でのエンドランや叩きにはうってつけのバットなので、私は得点圏にランナーがいる場合はギガキングよりもこのバットを持たれる方が嫌です。
最後は竹バット。
竹バットは芯で捉えないと飛びません。さらに硬式球の場合、手がしびれてしまうためミート力を上げるにはうってつけです。
空振りしない、ミートのうまいバッターは嫌いです。
スパイク

グローブやバットにばかり意識がいってしまい、スパイクはこだわらないという方は多いですが、それはいけません。
地面から得た力をしっかり伝えるためにはとても重要な道具です。
スパイクで圧倒的に人気のメーカーがアシックス。
その中でも上記のアイスタンドシリーズのスパイクがピッチャー用のスパイクとしておすすめです。
デザイン性も求める方はこちら。
オリックスバファローズの吉田正尚選手も使用しているスパイクです。
【投手用】スパイクの選び方
ピッチャーはマウンドのプレートと傾斜を使って力を得てボールを投げます。 しかし、ほとんどの選手がグローブと比較してスパイクに対しての意識は低いのが現状です。 そこで今回は、今より良いボールを投げ込むために投手用のスパイクの選び方についてまとめます。
その他

メインの用具以外でおすすめ物はこちらにまとめました。
ソックス
ビ・アスリートというメーカーが特許を取得したソックスです。
滑り止めが足裏だけでなく、足の甲の部分にも付いているのでまったくスパイクの中で足が遊ばず、しっかり地面を掴むことができます。
そのため、グリップ力が通常の5本指ソックスと比べてハンパないです。プレートを蹴る力が格段に上がるので、球速・球威アップが見込めます。
メンテナンス用品
上記3点がおすすめ。
特にグラブワックスはグローブの部位で使い分けることも大切です。
【12枚の画像で解説】グローブの手入れ方法
グローブの手入れの方法について、悩んだことはありませんか? 「どういう順番で進めていけばいいかわからない。」「オイルの種類が多くてどれを使ったらいいかわからない。」など悩みをあげたらどんどん出てきます。 そこで今回は、そんなグローブの手入れ方法について12枚の画像を付けて丁寧にわかりやすく解説していきます。
プロテイン

YouTubeで有名なクーニンズの前沢選手が選んだ野球選手専用のプロテインセットです。
全10種の中から好きなものを6種選べるようになっており、自分オリジナルのカスタマイズも可能です。
購入はマイプロテイン公式ホームページで可能です。
マイプロテインの野球選手向けセットがおすすめ過ぎた
プロテイン業界でとても有名なマイプロテインが野球選手専用のプロテインを発売しました。今までどのプロテインを買えばいいかわからないという悩みをもった野球選手の悩みを解決する唯一の野球選手専用のプロテインになります。今回はその内容の解説と、14枚の画像をつけてわかりやすく購入方法をまとめました。
ごはんにかけるだけで簡単に筋力アップ。
さらにおにぎりにすることで、小腹が空いた時や練習中などにたんぱく質を摂取できるので食トレを始めるのにも役立ちます。
【食トレにおすすめ】ゼットのプロテインふりかけが有用過ぎた
個人で食トレを実践しようとすると、栄養に関する知識や費用の負担などからなかなか実践できる人は少ないはず。 でも食トレに興味がある。体を大きくしたいという人にはゼットのプロテインふりかけがおすすめ。 あまり知識がない人でも費用をかけずに食トレを始めることができるので、詳細を解説します。
トレーニング道具
球速アップのトレーニングにおすすめです。
僕の球速が半年で8km/hアップした練習の方法
私は高校1年の10月に126キロでしたが、高校2年4月では134キロと半年で球速が8キロ上がった経験があります。 そこで今回は、半年で球速を8キロ上げた時に行った練習法をわかりやすく解説します。 球速を上げたいという方は参考にどうぞ。
まとめ

ピッチャーにおすすめの野球道具の紹介は以上です。
新しくいいと思った道具が出るたびに随時更新していきます。
参考になれば幸いです。
人気記事 【14枚の画像で解説】野球選手専用プロテインの購入方法