【身体能力がアップする】野球選手におすすめのサプリメント

サプリメントについて知りたい野球選手「野球道具を買いに行くと、どのスポーツ店にもプロテインの隣にたくさんのサプリメントが並べてあるなぁ~。意識の高い選手は上手に活用しているみたいだけど、私はサプリメントについてあまり詳しくありません。どのタイミングで何を飲めばどんな効果があって野球選手にはいいのか教えてください。」
こんな疑問に答えます。
サプリメントと聞くと、よくCMで耳にする「以前は階段を上がる途中に膝が痛んでいたけど、これを飲み始めたら苦にならなくなった。」といったおじいちゃんおばあちゃんが飲むものというイメージの方も多いのではないでしょうか?
また、美容や健康意識の高い人が飲むものというイメージもあります。
実際に見た目も、粉末のものから錠剤・カプセルのようなものばかりなので、サプリメント=薬といった意識の方もいらっしゃるはず。
しかし、そんなサプリメントの中にも、身体能力を高めてくれたり、プロテインの効果を高めてくれるといった野球選手にとってとてもうれしい効果を持っているものもあり、私自身も活用していてとても助かっています。
ところが、
- 種類がとても多い
- 名前も覚えにくい
- どんな効果があるものかわからない
- どのタイミングで飲めばいいかわからない
といった上記の点から、なかなか手を出せないといった野球選手も多いはず。
そこで今回は、野球選手にとっておすすめのサプリメントと効果について紹介し、さらにそこから深堀して、飲むタイミングまで解説します。
- 身体能力を上げたい
- サプリメントの知識・飲むタイミングが知りたい
- プロテインの効果を高める方法が知りたい
- 厳しい練習に耐えれる身体を作りたい
- 大事な試合で活躍できるようになりたい
- もっと野球がうまくなりたい
といった方は最後までどうぞ。
野球選手におすすめのサプリメント

それでは野球選手におすすめのサプリメントについて紹介していきます。
分かりやすく知識として覚えやすいように、サプリメントの効果を最大限発揮させるベストな飲むタイミングを下記のような1日のルーティーンに合わせて解説していきます。
- ①:起床時
- ②:練習・トレーニング前
- ③:練習・トレーニング中
- ④:練習・トレーニング後
- ⑤:就寝前
- ⑥:番外編
それではさっそく見ていきましょう。
①:起床時

EAAとは人間に必要と言われている必須アミノ酸9種類すべてが含まれており、筋肉作るのを助けてくれるサプリメントです。
睡眠中は栄養を一切補給していません。そのため、起床時は体がとても栄養を欲しがっている状態なので吸収率が良く、プロテインと一緒に飲むとさらに高い相乗効果が狙えるとてもおすすめのタイミングです。
野球選手に関わらず、スポーツ選手のサプリメントでよく耳にするのがEAAとBCAAです。しかしどちらも名前がよく似ており、両方ともアミノ酸で出来ているため、誤って混同してしまうことがあります。そのため、違いを分かりやすくまとめます。
- EAA:プロテインのように筋肉の材料になる
- BCAA:運動中の集中力の維持と筋肉の分解を抑える
上記の通り、目的がまったく違うものなので、理解して飲み分けることが大切です。
また、EAAは過剰に摂ってしまうと腎臓に負担をかけてしまうというデメリットがあるので、飲む際は量に注意しましょう。(EAAの1日の摂取量:体重の1/10000~1/5000まで)
②:練習・トレーニング前

カフェインを摂ることで血流がよくなります。そのため、体が温まりやすくなりるのでベストな状態に持っていく準備の時間短縮にもつながります。
また、集中力の向上と運動時の疲労軽減の効果もあるので、より練習やトレーニングの効果を高めることが出来ます。
激しい練習やトレーニングで体の中の栄養がなくなると、体は筋肉を分解して栄養を作ろうとします。
それを抑えるために筋肉を作る働きを持っているBCAAを練習前に飲むのはおすすめです。
マルトデキストリンとは炭水化物の1種です。持久力向上の効果があるので、こちらも練習前に飲むのはおすすめです。
アミノ酸の1種で、瞬発力と敏捷性の向上の効果があります。
練習前に飲むおすすめドリンク

- チョコレート系の味のプロテイン
- コーヒー(カフェイン摂取が目的)
- BCAA、マルトデキストリン、クレアチン
激しい練習で筋肉量を減らさないために、チョコレート系の味のプロテインにBCAAとマルトデキストリン・クレアチンを加え、コーヒーで割ると練習前に最適な美味しいコーヒーモカプロテインができます。
練習の疲労軽減などさまざまな効果を得ることができるので、ぜひ1度お試しあれ。
③:練習・トレーニング中

激しい練習やトレーニングによる筋肉の分解を抑えると同時に、練習中の集中力の向上の効果があるので、練習中にもBCAAはおすすめです。
持久力向上の効果に加え、体に吸収されるのがとても早いのでエネルギー補給として最適です。
練習中に飲むおすすめドリンク

- 水(500mL~1L)
- BCAA、マルトデキストリン
BCAAとマルトデキストリンを多めの水で割ることで、最高のスポーツドリンクが完成します。
飲んですぐエネルギーになる上に、集中力と持久力の向上が見込めるので、こなしている練習の質と量の向上が見込めます。
④:練習・トレーニング後

起床時にも紹介したサプリメントです。筋肉の合成を助けてくれるので、プロテインの効果を高めてくれます。
炭水化物なので、練習後の疲れた体のエネルギー源になります。さらにマルトデキストリンにも筋肉の合成を助けてくれる成分が含まれているので、プロテインの効果をより高めてくれます。
プロテインで有名なマイプロテインのホームページにも、練習後にプロテインとEAAをマルトデキストリンと一緒に摂取した時の効果について書いてあるので紹介します。
特に運動後のEAAやプロテインはオススメで、EAA6gと炭水化物35gを筋トレ後に摂取すると、筋肉を合成する働きが400%高まったというテキサス大学の研究結果があります。同じ分量のEAAと炭水化物をトレーニング前に摂取すると、さらに351%高まったという研究もあります
MYPROTEIN.JP (マイプロテイン公式HP)
アミノ酸の1種で、筋肉痛をやわらげるなど体の回復を早めてくれる効果があるサプリメントです。練習で傷ついた体や筋肉のために練習後にグルタミンを飲むことはおすすめです。
⑤:就寝前

睡眠中は、筋肉を作り出す働きがもっとも活発な時間になります。そのため、特に筋肉の合成に役立つ3種類のアミノ酸で作られたBCAAを飲むのはおすすめです。
疲労回復を早めてくれるグルタミンですが、筋肉を作る効果も持ち合わせています。睡眠中の疲労回復と筋肉を作る効果をさらに向上させるために、就寝前に飲むのもおすすめです。
⑥:番外編

野球はボールを投げるので、特に肩やひじを酷使します。そんな関節のケアのために軟骨の主成分であるグルコサミンのご提案。肩やひじはもちろん、それ以外の関節が痛いという方や、30歳を過ぎても頑張る草野球人は特におすすめです。
体調が悪い、風邪気味といった体が弱っている時はビタミンCがおすすめ。免疫力を上げる効果があるので、大事な試合前など特に体調管理を徹底したい時に役立ってくれます。
まとめ

最後に野球選手のサプリメントについてまとめます。
- 上手に活用すれば身体能力を上げることができる
- プロテインの効果を高めることができる
- EAAは摂取量に気を付ける
- 組み合わせてスペシャルドリンクが作れる
- 体のケアにも役立つ
こんな感じです。
サプリメントを上手に活用して、さらに1ランク上の野球選手を目指しましょう。参考までに今回紹介したサプリメントはプロテインで有名なマイプロテインの公式ホームページからすべて購入することができます。
他にも、野球選手の専用のプロテインについても下記にまとめましたので、あわせて確認し、今回の記事とあわせて野球選手としての体づくりと能力アップの参考にしてみてください。
マイプロテインの野球選手向けセットがおすすめ過ぎた
プロテイン業界でとても有名なマイプロテインが野球選手専用のプロテインを発売しました。今までどのプロテインを買えばいいかわからないという悩みをもった野球選手の悩みを解決する唯一の野球選手専用のプロテインになります。今回はその内容の解説と、14枚の画像をつけてわかりやすく購入方法をまとめました。
野球選手がプロテインを飲むおすすめのタイミングは?
練習が終わった後以外はプロテインを飲んでいないという野球選手は多いのではないでしょうか。 実は、練習後以外にもに効果的なプロテインを飲むタイミングがあります。 そこで今回は、野球選手がプロテインと飲むおすすめのタイミングについて解説し、さらにそこから深掘りして、プロテインの効果がより高まる飲み方も紹介します。
【有料級】マイプロテインのセール割引率を上げて安く購入する方法
練習が終わった後にプロテインを飲むことは、当然のようになりました。 そんな毎日飲むものだからこそ、品質のいいものを使いたいと思いますが、費用は安く抑えたいと思うもの。 そんな中、多くのスポーツ選手が飲んでいるマイプロテインで、通常よりも安く購入できる裏技を発見しました。プロテインを安く購入したいという方は参考にどうぞ。
人気記事 【14枚の画像で解説】野球選手専用プロテインの購入方法