【エジソンの名言に学ぶ】野球上達への道

うまくなりたい野球選手「もっと野球がうまくなりたい。そのためには練習が必要だけど、どんな意識や考え方を持って練習をすればいいのかな?うまくなるために必要な思考法などを詳しく知りたいです。」
こんな疑問に答えます。
今回のテーマ
練習中の意識・思考法について学習する
突然野球とはまったく無関係な話で驚かれるかもしれませんが…電話や電球などの数々の発明や、偉大な功績を残した有名な発明家のトーマス・エジソンはみなさんご存知ですよね?
彼は世の中の発展に大きく貢献した発明を残しましたが、同時に多くの名言も残しました。
その中の1つにエジソンが実体験を元に、人が大きく成長(成功)できるかどうかの確信をついた名言があります。
これは毎日練習をするうえで、野球選手が大きく成長・成功するために必要な本質を教えてくれるのと同時に多くの人が持つ間違った考えを突いた心に残る言葉なので紹介したいと思います。
- もっとうまくなりたい
- レギュラーになりたい
- 考え方の知識を広げたい
- チームの誰よりも成長したい
といった方は最後までどうぞ
【エジソンの名言に学ぶ】野球上達への道

「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」
トーマス・エジソン
上記が今回ご紹介するエジソンが残した名言です。
さて、あなたはこの言葉を聞いてどのように解釈をしますか?
間違った解釈

間違った解釈をしている人「天才と言われるエジソンだって努力が99%と言っているんだ!努力を継続することが1番大切なんだよ。」
単純に「1%のひらめき」と「99%の努力」を比較すると、数字が圧倒的に大きいので、努力によって成功が成り立っている。よって努力し続けることが大切という解釈。
一般的に考えると、このように理解しがちですが…実はこの解釈は誤りなのです。後日エジソンがこの言葉の真意についてこう話しています。
正しい解釈

エジソン「私は1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」

エジソン「最初のひらめきが良くなければ、いくら努力してもダメだ。ただ努力だけという人は、エネルギーを無駄にしているにすぎない」
つまり…「1%のひらめき」がなければ「99%の努力」が「0%」になってしまうというのが正しい解釈なのです。
努力は大切とよく耳にしますが、エジソンはさらにその上のレベルの考えを示しています。
努力はみんながしているから努力するのは当然。
そこに上乗せできるものがあるかどうかで差が出るということですね。
まとめ

最後に上達するための思考法についてまとめます。
- 努力は大切だが周りもしているので、して当たり前
- 努力をしてようやく人と肩を並べる
- 常に何か思いつかないか?ひらめかないか?と考える
- 思いついたことを実践して、自分にあう・あわないを取捨選択する
こんな感じです。
ジャンルや分野は違えどエジソンが大きな功績を残せた理由は、名言から垣間見える思考があるのは間違いありません。
しかしその考えを実行し、やり遂げる行動力があったことも事実です。
さて、あなたは偉大な成功者の思考法を学ぶことができました。
この思考法を生かすも殺すもあなたの行動力次第です。