タグ:投手に関する知識が付いている記事一覧
【特殊な変化球】パームの特徴とは?
私は左バッター対策としてパームを覚え、左バッターの被打率が格段に下がった過去があります。 しかし、そもそもパーム自体プロ野球でもあまり投げる人がいないため、落ちる球とはわかるものの…それ以外にどんな特徴のある変化球なのかわからない人も多いはず。 そこで今回は、パームの特徴についてわかりやすく解説します。
野球について学べるおすすめの本11冊
野球がうまくなるために本を買おうと思っても、世の中に野球に関する本はたくさんありすぎてどれを買えばいいかわからない…と悩んでしまいます。 そこで今回は、野球に関する本でおすすめの本を分野別に分け、さらに実際に購入した人のレビューも付けて紹介しようと思います。
牽制のコツとは?【アウトにする技術も紹介】
ヒットや四死球で出してしまったランナーにことごとく盗塁を決められてしまっては、常に失点のピンチを背負うようなもの。 そこで今回はそうならないように素早い牽制ができるコツを解説し、さらに深掘りしてアウトを取りにいく牽制の技術も紹介します。
【野球の入試】セレクションとは?
セレクションとは野球部が主体となって行う大学の入学試験の1つです。 試験に勉強の要素は一切ありません。己の身体能力と野球技術のみで挑みます。 今回はそんなセレクションについて試験内容や日程といった詳細について体験を元に解説します。
サイドスローのメリットとは?
サイドスローで投げると球速はあまり出ないし、縦の変化球は投げづらいので奪三振数の少ない地味なイメージがあります。 しかし、接戦やピンチといった緊迫した場面で登板するケースが多いのもサイドスローのピッチャーが多いイメージもあります。 そこで今回はそんなサイドスローのメリットなどについて深堀りしていこうと思います。
サイドスロー投手に効果的なプレートの使い方【位置・踏み方】
プレートの踏み方を変えるだけでさまざまな効果を得ることができます。 極端な話、場所を少し変えるだけなのですぐに実践でき、尚且つ効果を確認しやすいので即効性のある能力向上の方法と言えます。 そこで今回はプレートの踏み方について種類やそれぞれのメリットをわかりやすく解説していきます。
クロスファイアとは?【サイドスロー投手と相性抜群の武器】
実はクロスファイアは左投手だけの武器ではありません。 今回は正しいクロスファイアについて解説し、さらに効果を高める方法とバッターを抑えるための応用技術を紹介するところまで深く追求していきます。
スライダーとカーブの違いは何?
スライダーとカーブは多くのピッチャーが投げるけど、違いがわからないという疑問を耳にします。 そこで今回はスライダーとカーブの違いについて解説し、さらにそこから深堀りしてそれぞれの特徴を生かした配球についてまでまとめようと思います。