野球選手がプロテインを飲むおすすめのタイミングは?

プロテインを飲むタイミングが知りたい野球選手「練習が終わったらプロテインを飲みますが、それ以外にも効果的なタイミングってあるのかな?せっかく飲むなら効果の期待できるところで飲みたいです。おすすめのタイミングについて教えてください。」
こんな疑問に答えます。
練習や筋トレが終わった後はプロテインを飲んでいると思いますが、それ以外にプロテインを飲んでいる時はありますか?
実は、練習後と同様にプロテインを飲む効果的なタイミングがあります。
しかし、プロテインを飲むタイミングが練習や筋トレが終わった後しか思いつかないといった野球選手も多いはず。
そこで今回は、野球選手がプロテインと飲むおすすめのタイミングについて解説し、さらにそこから深掘りして、プロテインと一緒に飲むとプロテインの効果がより高まるおすすめのサプリメントも紹介します。
- プロテインを飲むタイミングが知りたい
- プロテインの効果を高める方法が知りたい
- 大事な試合で活躍できるようになりたい
- もっと野球がうまくなりたい
といった方は最後までどうぞ。
野球選手がプロテインを飲むおすすめのタイミング

野球選手がプロテインを飲むおすすめのタイミングを解説していきます。具体的には下記の通り。
- ①:起床時
- ②:就寝前
- ③:練習・トレーニング後
それではさっそく見ていきましょう。
①:起床時

睡眠中は栄養を一切補給していない状態なので、朝起きた時の体は栄養が枯渇した状態です。この状態のままでいると、体は筋肉を破壊して栄養を作ろうと動き出すので、筋肉量を減らさないため起床時にプロテインを飲むことはとてもおすすめです。
起床時のプロテインに合わせて飲みたいサプリメント
EAAとは食事では摂取できないけど、人間に必要と言われている必須アミノ酸9種類すべてで構成されているサプリメントです。
このサプリメントはプロテインよりも吸収が早く、筋肉の合成を助けてくれます。一緒に飲むことでプロテインの効果をより高めてくれます。
②:就寝前

睡眠中は、体が最も筋肉を作り出すタイミングになります。睡眠の最中に体内のタンパク質の量が少ないと十分に筋肉が作られないので、筋肉量を増やすため就寝前にプロテインを飲むことはおすすめです。
就寝前のプロテインに合わせて飲みたいサプリメント
BCAAは必須アミノ酸9種類のうち、特に筋肉の合成に役立つ3種類(バリン・ロイシン・イソロイシン)で構成されたサプリメントです。
筋肉の修復を促進する効果もあるので、就寝前にプロテインと一緒に飲むことでとても高い効果が期待できます。
③:練習・トレーニング後

ここは説明不要ですね。プロテインを飲むベストタイミングです。
練習後のプロテインに合わせて飲みたいサプリメント
詳細は上記した起床時の通り。筋肉の合成を助けてくれるサプリメントです。
とっても体に吸収されやすい炭水化物で作られたサプリメントです。
炭水化物なので、練習後の疲れた体のエネルギー源になります。さらにマルトデキストリンにも筋肉の合成を助けてくれる成分が含まれているので、プロテインの効果をより高めてくれます。
プロテインで有名なマイプロテインのホームページにも、練習後にプロテインとEAAをマルトデキストリンと一緒に摂取した時の効果について書いてあるので紹介します。
特に運動後のEAAやプロテインはオススメで、EAA6gと炭水化物35gを筋トレ後に摂取すると、筋肉を合成する働きが400%高まったというテキサス大学の研究結果があります。同じ分量のEAAと炭水化物をトレーニング前に摂取すると、さらに351%高まったという研究もあります
MYPROTEIN.JP (マイプロテイン公式HP)
運動後にプロテインを牛乳で割って飲むのはNG
練習やトレーニングを行った後は最高のプロテインを飲むタイミングなのですが、唯一やってはいけないことはプロテインを牛乳で割って飲むことです。
- 脂質が多く含まれている
- カゼインという消化吸収を遅くする成分が含まれている
練習やトレーニングを行った後はできるだけ早くリカバリーをしたいのですが…牛乳で割って飲むと上記の2点の理由から体に吸収されにくくなるので、運動後は牛乳以外で飲むようにしましょう。
さらにプロテインに関する小ネタを紹介します

グレープフルーツジュースの中にある果糖が体内でインスリンという体に栄養を運ぶ物質に変化するので、プロテインの成分がより体の隅々にいきわたりやすくなります。
さらに、グレープフルーツジュースにはクエン酸がとても多く含まれているので、疲労回復の効果もあり、水や牛乳の代わりにグレープフルーツジュースで割るのもおすすめです。
ただしプロテインの味によっては、グレープフルーツの味と合わなくて不味くなる可能性があるのでプロテインの味との相性には気を付けましょう。
- 水で割る:おいしい
- 牛乳で割る:抹茶ミルク風味でとってもおいしい!
- グレープフルーツジュースで割る:激マズでした…
シェイカーの底に、プロテインが固まって溶けずに残ってしまったことはありませんか?
溶かそうと思って頑張っても、シェイカーの底にこびり付いて取ることが出来ず、結局飲むことができなくてもったいないと思った経験がある方も多いはず。
その問題を解決するには、シェイカーにプロテインより先に液体を入れることで解決します。
先にプロテインを入れる水や牛乳などの液体を入れることで、シェイカーの底の部分を液体が覆い、プロテインが底に接することがなくなるので、溶け残りが出るということがなくなります。
プロテインを作る時は、液体→プロテインの順でシェイカーに入れるようにしましょう。
飽きずに継続するためにおすすめの対策法です。
同じ味ばかりだとどうしても飽きてしまいます。最悪の場合、せっかく買ったのにプロテインを飲むことをやめてしまう可能性もあります。
飲み続けるために、味を2、3種類用意することで「今日はどの味にしようかな?」というように楽しみながらプロテインを飲むことができます。
まとめ

最後にプロテインの飲むタイミングについてまとめます。
- 練習後以外に起床時と就寝前にも飲むのがおすすめ
- プロテインの効果を高めるサプリメントがある
- グレープフルーツジュースで割るのもあり
- プロテインの味は2、3種類を常備する
- 継続して飲み続けることが大切
こんな感じです。
プロテインを飲むタイミングをしっかり押さえて、より効果的に体づくりをしていきましょう。参考にプロテインで有名なマイプロテインの公式ホームページのリンクを下記に貼っておきます。
また、マイプロテインには野球選手専用のプロテインのセットも用意されており、そのセットについて下記にまとめましたので、気になる方は参考にどうぞ。
マイプロテインの野球選手向けセットがおすすめ過ぎた
プロテイン業界でとても有名なマイプロテインが野球選手専用のプロテインを発売しました。今までどのプロテインを買えばいいかわからないという悩みをもった野球選手の悩みを解決する唯一の野球選手専用のプロテインになります。今回はその内容の解説と、14枚の画像をつけてわかりやすく購入方法をまとめました。
【14枚の画像で解説】野球選手専用プロテインの購入方法
マイプロテインから、ついに野球選手専用のプロテインが発売されました。 今まで野球選手に特化したプロテインは無く、かなり有用過ぎる商品なのですが、このプロテインは公式ホームページ内でとても見つかりづらい場所にあります。 そこで今回は、14枚の画像を付けて野球選手専用のプロテインを購入する流れをわかりやすく解説します。
【有料級】マイプロテインのセール割引率を上げて安く購入する方法
練習が終わった後にプロテインを飲むことは、当然のようになりました。 そんな毎日飲むものだからこそ、品質のいいものを使いたいと思いますが、費用は安く抑えたいと思うもの。 そんな中、多くのスポーツ選手が飲んでいるマイプロテインで、通常よりも安く購入できる裏技を発見しました。プロテインを安く購入したいという方は参考にどうぞ。
人気記事 【14枚の画像で解説】野球選手専用プロテインの購入方法