サイドスローでシンカーを投げる方法
シンカーを投げたい人「サイドスローならシンカーを投げやすいと言われるけど、思ってたより難しいなぁ…。投げれるようになればピッチングの幅が広がるけど…投げ方にコツがあるのかな?」
こんな疑問に答えます。
今回のテーマ
- シンカーの投げ方を学習する
私は高2のオフにオーバースローからサイドスローに転向しましたが、転向してしばらくは左バッターによく打たれたことを覚えています。
しかしシンカーを投げるようになってから、左バッターがのシンカーを意識して下記のような反応をするようになり、打ち取る確率が高くなりました。
- インコースのストレートに振り遅れるのが増えた
- ストライクからボールになるインローのスライダーで空振りを取る確率が上がった
そこで今回は、サイドスローでシンカーを投げる方法についてわかりやすく解説していこうと思います。
- シンカーを投げれるようになりたい
- スライダーやカーブと反対に曲がる球を覚えたい
- 落ちる球を覚えたい
- もっとバッターを抑えたい
といった方は最後までどうぞ。
シンカーを投げる手順
今回シンカーを投げれるようになるために下記の順で解説します。
- ①:シンカーの握り方
- ②:シンカーの投げ方
それではさっそく見ていきましょう。
①:シンカーの握り方
正面から見たシンカーの握り
上から見たシンカーの握り
横から見たシンカーの握り
シンカーの握り方は、ツーシームの握りを基本とします。
そしてツーシームよりも変化量を大きくし、球速を落とすために握りを少し変更します。
変更するポイントは3つです。
- ①:人差し指と中指の左側に縫い目を当てるように少しずらす。
- ②:親指の第1関節に縫い目を当てる。
- ③:親指と人差し指の間にボールが付くくらい深く握る。
※左ピッチャーの場合、ポイント①は指を縫い目の右側に当てるようにずらします。
変更ポイントの理由と狙いを解説します
上記した握り方を変更する理由と狙いは次の通りです。
- ①の理由と狙い:回転をつけやすくする。
- ②の理由と狙い:ボールを安定させる。
- ③の理由と狙い:球速を落とす。
①の場所に人差し指と中指を置くと、リリースの時に指が縫い目にかかるので、ボールに回転をつけやすくなります。
②の親指を縫い目にかけるのは、ボールが抜けにくくするためです。
サイドスローは遠心力の影響を受けやすいので抜けやすく、私自身も投げ始めた当初はシンカーのコントロールに相当苦労したのを覚えています。
また、③のように深く握ることで球速を押さえることができます。
②:シンカーの投げ方
シンカーの投げ方のポイントは3つです。
- ①:腕の振りは卓球のスマッシュ。
- ②:リリースの時に手の甲を上に向ける。
- ③:ボールは中指と薬指の間から抜く。
特にポイントとなるのが、①の腕の振りは卓球のスマッシュです。
数年前にシンカーで有名な高津投手が焼き鳥屋で潮崎投手とばったり出会い、シンカーについて語り合ったとテレビで話をされていました。
その場のシンカーに関する談義で、2人が一致した結論は腕の振りは卓球のスマッシュのようにして投げるとのことでした。
②のようにリリースの時に手の甲を上に向けるのは、ボールに縦回転を与えて落とす変化をつけるためです。
③の中指と薬指の間から抜くというのは…フォークのリリースに似ています。
フォークで手からボールが離れる際に人差し指と中指の間からボールが出ていくように、シンカーはボールが手から離れる際に中指と薬指の間からボールが出ていくように投げます。
超極端な話ですが、中指と薬指でフォークを投げるという感覚です。
さらに詳しいシンカーの投げ方についての参考書籍をまとめておきます。
まとめ
最後にシンカーの投げ方についてまとめます。
- 握り方はツーシームを基本にして、少し指をずらす
- 球速を落とすために深く握る
- 腕の振りは卓球のスマッシュを意識
- リリースの時は手の甲を上にして縦回転を与える
- ボールを抜くのは中指と薬指の間から
こんな感じです。
カーブやスライダーとうまく使いわけることで、バッターは「次は右にまがる?左にまがる?どっち?」と狙い球がしぼれなくなります。
そして最後に、残念ながら指名はされませんでしたが、ドラフト候補として色々なところで取り上げられた私の先輩(左打者)がシンカーについて興味深い話をしてくれたので紹介します。
「右のサイドスロー投手との対戦は、入って来るボールだけ気を付ければいいから楽だけど…相手がシンカーを投げるなら話は別。内外と緩急の奥行きに加えて高めのストレートも脅威になるから全方向に注意しなければならなくなり、難易度は一気に上がって来る」
ぜひシンカーをマスターして、攻略難易度の高いピッチャーになって下さい。