サイドスローでナックルカーブを投げる方法

変化球

ナックルカーブを投げたいサイドスロー投手「カーブ系の変化球だっていうことは分かるけど、ナックルカーブってどんな変化球なんだろう。普通のカーブとどう違うのかな。あと…名前がかっこいいので、投げれるようになりたいな。もしナックルカーブの投げ方を知っている人がいればぜひ教えて下さい。」

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • サイドスローでのナックルカーブの投げ方を学習する

近年プロ野球中継で耳にするようになった変化球の1つに「ナックルカーブ」という変化球があります。

使い手は外国人投手が多く、プロのサイドスロー投手でナックルカーブを投げている所はあまり見かけないのですが…サイドスローでもナックルカーブは投げれます。

そこで今回は、サイドスローでナックルカーブを投げる方法についてわかりやすく解説していこうと思います。

サイドスローでナックルカーブを投げる手順

今回はサイドスローでナックルカーブを投げれるようになるために下記の順で解説していきます。

  • ①:サイドスローのナックルカーブの握り方
  • ②:サイドスローのナックルカーブの投げ方

それではさっそく見ていきましょう。

①:サイドスローのナックルカーブの握り方

正面から見たナックルカーブの握り

上から見たナックルカーブの握り

横から見たナックルカーブの握り

サイドスローのナックルカーブの握りは上の写真の通りになります。

握りに関するポイントは3つです。

  • ①:中指を縫い目にかける
  • ②:人差し指はナックルの握りのように立てる
  • ③:親指は縫い目にかけない

握りの理由と狙いを解説します

上記した握り方を変更する理由と狙いは次の通りです。

  • ①の理由と狙い:回転をつけやすくするため
  • ②の理由と狙い:人差し指を完全に殺すため
  • ③の理由と狙い:ボールが手から抜けやすくするため

②の理由の言葉が少し強くて分かりづらいと思うのですが、ここが一般的なカーブとナックルカーブの大きな違いでもあるので、深堀りして解説します。

一般的なカーブとナックルカーブの違い

一般的なカーブとナックルカーブの1番の違いは「握り」「難易度」です。

人差し指がナックルに握りのように立てていることからナックルカーブと言われており、変化に関して違いはなく「ナックルという名前が入っているから揺れる」ということはありません。

そして難易度の件ですが、一般的なカーブよりもナックルカーブの方が簡単です。

ナックルカーブの方が投げるのが簡単な理由

まず一般的なカーブの投げ方として、下記のようにリリースの違う投げ方が2パターンあります。

  • ①:親指・人差し指・中指の3本ではじく
  • ②:親指と人差し指の間から抜く

しかし…「リリースのタイミングでボールを指ではじくのが難しい」「(カーブの握りで親指と人差し指の間から)ボールを抜くことができない」という理由からカーブが投げれないという方がいらっしゃいます。

そこでカーブを投げる際、人差し指を使えないようにするために(ナックルのように)指を立てたのがナックルカーブです。

人差し指を使えなくした結果…カーブが下記の理由により、投げやすくなります。

  • ①:親指と中指の2本ではじく(操作する指の本数が減る)
  • ②:親指と中指の間から抜く(ボールを抜く指の幅が広くなる)

実際に私も、一般的なカーブの握りではカーブは投げれませんでしたが…ナックルカーブの握りではカーブを投げることができ、試合で多投していました。

②:サイドスローのナックルカーブの投げ方

サイドスローのナックルカーブの投げ方のポイントは4つです。

  • ①:人差し指は使わない
  • ②:腕を振り始めてから終わるまで手首は、立てた状態を維持する
  • ③:球速を落とそうという意識が無意識に投球フォームに出る場合がある
  • ④:ボールは親指と中指の間から出るように投げる

まず注意する点が、①の「人差し指は使わない」という点です。

名前の由来となっているナックルのように立てた人差し指ですが、握り方の所で書いた通り「人差し指を完全に殺し、使えなくすること」が目的です。

ナックルを投げる時のように、立てた人差し指を使ってボールをはじくと…腕を振って抜いたカーブの回転と違う方向に回転を与えてしまい、カーブ回転が相殺されて、カーブが曲がらなくなる原因となってしまいます。

そのため、人差し指は使わないようにしましょう。

そして投げる際に注意したいのが、②の「腕を振り始めてから終わるまで手首は、立てた状態を維持する」です。

数年前に巨人とメジャーで活躍された桑田投手がカーブの投げ方について、以前テレビで下記のように解説されておられました。

  • まず、カーブは1番むずかしい変化球である
  • 理由は、ボールを投げると最後に手のひらは外を向いてしまうが、カーブだけ手のひらは外に向いては投げれない
  • 具体的には、カーブを投げるには手のひらを自分に向けて投げる
  • つまり、カーブだけストレートやほかの変化球と腕の動きが違う
  • だから、カーブは1番むずかしい変化球である

しかし、桑田投手が解説された上記のポイントは、オーバースローやスリークォーターといった上から投げる投手へ向けたものになるので、1点だけ注意が必要です。

オーバースローやスリークォーターと違い、サイドスローで「手のひらを自分に向けて投げる」というのは…角度の観点から、手首を無理して内側に曲げた状態であるという点です。

この状態でナックルカーブを投げるのは無理があるので、手首は無理のない程度に立て、外に向かないように腕の向きを維持して投げましょう。

さらに詳しいナックルカーブの投げ方についての参考書籍をまとめておきます

まとめ

最後にサイドスローのナックルカーブの投げ方についてまとめます。

  • ボールの片側だけを浅く握る
  • 握る際に力はまったく入れない
  • 腕を振り始めてから終わるまで手首は、立てた状態を維持する
  • 球速を落とそうとして無意識に投球フォームがストレートと変わる出る場合がある
  • 親指と人差し指の間から出るように投げる

こんな感じです。

ここまでサイドスローでナックルカーブを投げる方法を解説しましたが、いかがだったでしょうか。

「カーブが投げれなくて悩んでいる」といった方でも、私のようにナックルカーブの握りに変えたらカーブが投げるかもしれないので、「カーブが投げたいけど、上手く投げれない」といった方はぜひ挑戦してみて下さい。

ただ、どの変化球もそうですが…変化量を求めすぎて投球フォームがストレートと違ってくる場合があります。

ナックルカーブもそうですが、投げ方のところで書いた通り、カーブは腕の振りがストレートやほかの変化球と違うので、より腕を振って投げることを意識して投げましょう。