サイドスローでワンシームを投げる方法

変化球

ワンシームを投げたい人「巨人で活躍している菅野投手が投げているワンシームってどんなボールなんだろう?ツーシームのような変化をするとは聞いたことはあるけど、ツーシームとの違いは何だろう?あまりなじみのない変化球なので、詳しいことや投げ方を教えてください。」

こんな悩みに答えます。

今回のテーマ

  • ワンシームの投げ方を学習する

あまり聞きなれない変化球の名前を聞くと「どんな変化をするんだろう?」とか、「どんな投げ方をするんだろう?」と気になったりすることはありませんか?

特に、プロ野球という日本最高レベルでも数人しか投げない変化球と聞けば余計に興味が湧いてくると思います。

その中でも、今回はプロ野球でタイトルを何度も獲得したことのある菅野投手が投げるワンシームという変化球について深掘りしようと思います。

  • ワンシームについて知りたい
  • ワンシームが投げれるようになりたい
  • 他の人が投げない特殊な変化球を覚えたい
  • もっとバッターを抑えたい

という方は最後までどうぞ。

ワンシームとは?

名前の由来は、縫い目のことを英語でシームと言い、バッターから見るとボールの縫い目が1つに見えることからワンシームと名付けられたと言われています。

曲がる方向はシュート方向で変化量は少なめ。球速はストレートとほとんど変わらないので、ツーシームととても似ている変化球になります。

そこで、ワンシームとツーシームについて、ストレートを目安にしてわかりやすく比較してみました。

  • 球速 : ストレート > ワンシーム > ツーシーム
  • 変化量: ツーシーム > ワンシーム > ストレート

上記の通り、球速はワンシーム。変化量はツーシームが上という結果に。

結論としては、ワンシームはストレートとツーシームの中間といった変化球になります。

ワンシームを投げる手順

今回ワンシームを投げれるようになるために下記の順で解説します。

  • ①:ワンシームの握り方
  • ②:ワンシームの投げ方

それではさっそく見ていきましょう。

①:ワンシームの握り方

正面から見たワンシームの握り

上から見たワンシームの握り

横から見たワンシームの握り

ワンシームの握り方は下記の通り。

  • ①:人差し指と中指は、指の間に縫い目が来るようにあてる
  • ②:親指は縫い目をずらし、人差し指側に置く
  • ③:握りの深さは、ストレートと同じくらい浅く握る

握りのポイントの理由と狙いを解説します

上記した握りの理由と狙いは次の通りです。

  • ①の理由と狙い:回転の向きを整える
  • ②の理由と狙い:中指側からボールが離れ、シュート方向へ変化させる
  • ③の理由と狙い:球速を維持する

①と②の場所に指を置くことで、投げる時に中指の内側が縫い目にひっかかりながらボールが離れていくようになります。

ストレートとおなじように浅く握ることで、なるべく球速を落とさないようにします。

②:ワンシームの投げ方

ワンシームの投げ方のポイントは2つです。

  • ①:リリース時は手首を固定する
  • ②:①以外はすべてストレートを投げるのと同じ

特にポイントとなるのが、②の「①(リリース時は手首を固定する)以外はすべてストレートを投げるのと同じ」です。

上記したボールの握り方では変化と回転の方向を決めています。

しかし、投げる時にスナップをしてしまうと…そのスナップによって違う方向への回転が加わって本来かけたい回転にならず、ワンシームが投げれないという結果になる場合があります。

さらに詳しいワンシームの投げ方についての参考書籍をまとめておきます。

まとめ

最後にワンシームの投げ方についてまとめます。

  • 人差し指と中指は、指の間に縫い目が来るようにあてる
  • 親指は縫い目をずらし、人差し指側に置く
  • 握りの深さは、ストレートと同じくらい浅く握る
  • リリース時は手首を固定し、それ以外はストレートと同じ
  • 中指の内側に縫い目が引っかかりながら、ボールが離れるイメージ

こんな感じです。

変化の大きい変化球は、前の打席で打ち損じても、ボールが変化する軌道とスピードが頭に残るので、次の打席で対策を練って対応すること可能です。

しかしワンシームは、ほとんどストレートと区別がつかないほど曲がり幅の小さい変化球なので、外から見ると大したことない変化球に思いますが…

バッターによっては手元で曲がっていることに気付かず、ただストレートを打ち損じたと勘違いして、対策も練られないまま何度も凡打に打ち取ることができる変化球になる可能性があります。

ピッチャーの投げる球数に関して色々言われるようになった近年、ワンシームは打たせて取る省エネピッチングにとても役立つ変化球かもしれません。