サイドスローでカーブを投げる方法

変化球

カーブを投げたいサイドスロー投手「カーブは変化球の基本と言われるし、サイドスローならカーブを投げやすいと言われるけど…思ってたより難しいなぁ。もっと緩急をつけたピッチングがしたいので、カーブの投げ方を教えてください。」

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • サイドスローでのカーブの投げ方を学習する

近年の野球で主流となっている変化球は、ストレートと区別がつきにくく、球速が速くて変化の小さいカットボールやツーシームといった変化球が主流となっています。

しかし、フライボール革命対策にはカーブが有効であるという理由から、ブルペンにはカーブが得意なピッチャーを多く揃えるといったメジャーリーグの球団が出てくるなど、カーブに対する注目度が一気に高まってきました

そこで今回は、サイドスローでカーブを投げる方法についてわかりやすく解説していこうと思います。

サイドスローでカーブを投げる手順

今回はカーブを投げれるようになるために下記の順で解説していきます。

  • ①:サイドスローのカーブの握り方
  • ②:サイドスローのカーブの投げ方

それではさっそく見ていきましょう。

①:サイドスローのカーブの握り方

正面から見たカーブの握り

上から見たカーブの握り

横から見たカーブの握り

握りに関するポイントは3つです。

  • ①:中指の右側に縫い目を当てる
  • ②:親指の第1関節に縫い目を当てる
  • ③:親指と人差し指の間にボールが付くくらい深く握る

握りの理由と狙いを解説します

上記した握り方を変更する理由と狙いは次の通りです。

  • ①の理由と狙い:回転をつけやすくする
  • ②の理由と狙い:①とおなじ
  • ③の理由と狙い:リリース時の安定感を上げる

握りに関する補足

上記した握りに関して②の「親指の第1関節に縫い目を当てる」について補足説明をします。

①の場所に中指、②の場所に親指を置くと…縫い目にしっかり指がかかるので、指をはじくようにカーブを投げる人はボールに回転をかけやすくなります。

しかし、ボールを抜いてカーブを投げる人にとっては…親指は縫い目に「かけない」方がボールが滑るので抜けやすくなります。

投げ方や感覚の違いに個人差があるので、②の親指を縫い目に「かける」か「かけない」かは、投げ方とご自身の感覚の良い方を選んでください。

②:サイドスローのカーブの投げ方

サイドスローのカーブの投げ方のポイントは3つです。

  • ①:腕を振り始めてから終わるまで手首は、立てた状態を維持する
  • ②:腕の振りが他の球種と違うので、ストレート以上に腕を振る
  • ③:ボールは親指と人差し指の間から出るように投げる

特にポイントとなるのが、①の「腕を振り始めてから終わるまで手首は、立てた状態を維持する」です。

数年前に巨人とメジャーで活躍された桑田投手が、テレビでとてもわかりやすく以下のように解説されておられました。

  • まず、カーブは1番むずかしい変化球である。
  • 理由は、ボールを投げると最後に手のひらは外を向いてしまうが、カーブだけ手のひらは外に向いては投げれない。
  • 具体的には、カーブを投げるには手のひらを自分に向けて投げる。
  • つまり、カーブだけストレートやほかの変化球と腕の動きが違う。
  • だから、カーブは1番むずかしい変化球である。

しかし、桑田投手が解説された上記のポイントは、オーバースローやスリークォーターといった上から投げる投手へ向けたものになるので、1点だけ注意が必要です。

オーバースローやスリークォーターと違い、サイドスローで「手のひらを自分に向けて投げる」というのは…角度の観点から、手首を無理して内側に曲げた状態であるという点です。

この状態でカーブを投げるのは無理があるので、手首は無理のない程度に立て、外に向かないように腕の向きを維持して投げましょう。

そして投げる際に注意したいのが②の「腕の振りが他の球種と違うので、ストレート以上に腕を振る」という点です。

桑田投手の解説やサイドスローに落とし込んだ投げ方で解説した通り、カーブは他の球種と腕の振りが違います。

そのため、変化量を増やそうとした投げ方をすると…ストレートや他の変化球と比較して投球フォームの違いが出やすく、相手バッターに「カーブが来る!」とバレてしまう可能性があります。

球種が読まれてしまったら…しっかり変化を目で確認されてからスイングされるので、確実に長打を打たれてしまいます。

そのため、球種がばれないようにカーブを投げる際は、特にストレート以上に腕を振って投げることが大切です。

さらに詳しいカーブの投げ方についての参考書籍をまとめておきます

まとめ

最後にサイドスローでのカーブの投げ方についてまとめます。

  • 握り方は回転をかけやすいように親指と中指をかけて深く握る
  • 腕を振り始めてから終わるまで手首は、立てた状態を維持する
  • 腕の振りが違うので、球種がバレやすい
  • 球種がバレないように、ストレート以上に腕を振る
  • ボールは親指と人差し指のあいだから抜く

こんな感じです。

ここまでサイドスローでカーブを投げる方法を解説しましたが、いかがだったでしょうか。

 昭和や平成初期の野球では「カーブは変化球の基本」とよく言われていましたが…実際に挑戦してみるととても難しく、現代の野球ではスライダーと比較して使い手が圧倒的に数が少ない印象があります。

しかし、覚えて試合で使えるようになると

  • カウント球として使える
  • サイドスローには数少ない縦の変化がつけれる球種である
  • 浮き上がる軌道のため、バッターの体を起こし、目線をずらせる
  • 緩急でタイミングを外し、奥行きを使って攻めれる
  • ウイニングショットにも使える

と上記のように便利すぎる活用が可能です。

カットボールやツーシームを投げるピッチャーが多い中、新しい武器としてカーブはいかがでしょうか?