サイドスローのメリットとは?

サイドスローのメリットが知りたい人「サイドスローで投げたらどんなメリットがあるのかな?詳しく知りたいです。」
こんな疑問に答えます。
プロ野球などを見ていても、サイドスローのピッチャーは球速もそんなに速くないし、三振を取る数が少ないので地味なイメージがあります。
しかしブルペンで待機するリリーフピッチャーの中には必ず1人や2人は在籍し、接戦やピンチの場面など緊迫した状況の中で登板するのも多いイメージもあります。
そこで今回はそんなサイドスローについてメリットとデメリットについて学習し、知識を共有したいと思います。
- サイドスローのメリットが知りたい
- ピッチングの知識を深めたい
- コントロールを良くしたい
- サイドスロー投手に転向を考えている
といった方は最後までどうぞ。
サイドスローで投げるメリットとは?

サイドスローで投げるメリットをあげると
- コントロールがつけやすい
- 横の角度がつく
- 横の変化球が投げやすい
上記の通りです。早速見てみましょう。
まず、1番最初にサイドスローのメリットであげられるのがコントロールがよくなる点です。
私がサイドスローへ転向させられた理由がここで紹介するコントロールの向上になります。
サイドスローで投げる場合、腕を横に振ってボールをリリースするので、他の投法と比較すると高低のばらつきが少なくなるのが理由です。
また、高低のばらつきが少なくなることで、大きく上にそれたり、ワンバウンドで捕手が取れずにランナーが進塁するといった暴投のリスクも減ります。

サイドスローのピッチャーがストレートを投げる際、ボールを離す位置は他の投法と比較してバッターよりになります。
そのため、横の距離感が掴みづらく、打者からしてみればインコースにボールが向かってくる感覚とアウトコースが遠く感じる感覚は、他の投法のストレートよりも感じることになります。
この特徴を活かしてサイドスローのピッチャーはクロスファイヤーという横の角度を使ってバッターを攻める技術を活用することができます。
クロスファイヤーの詳細については以前まとめましたので、よければそちらもどうぞ。
クロスファイヤーの詳細についてはこちら
腕を横に振るのでボールの回転が横回転になりやすく、スライダーやシュート、シンカー系といった横に曲がる変化球は投げやすいです。
同じ理由から、ストレートも打者の手元でボールが左右に変化したり、落ちるなど動きやすいのでバットの芯を外して凡打に打ち取りやすくなります。
チームにサイドスローのピッチャーがいるメリット

1人のサイドスロー投手だけで発生するというメリットではないですが、チームで戦ううえでサイドスローの投手がいると発生するメリットもあります。
前の打席ではオーバースローのピッチャー。次はサイドスローのピッチャーといったように違うタイプのピッチャーが継投で登板することで相手バッターの感覚を狂わせ、打ち取りやすくすることができます。
絶対に抑えなければならない場面や、前に投げたピッチャーが早々に打ち込まれた時などで効果を発揮します。
チームとして失点を少なくするためにはとても有効です。
サイドスローで投げるデメリット

今度は逆にサイドスローで投げるデメリットをあげていきます。
- 球速が出にくい
- 縦の変化球が投げにくい
- 球の出どころが見えやすい
具体的には上記の通りです。
上から下へ投げおろすオーバースローやスリークォーターと比べると、物理的に球速は出にくいです。
ただ、アンダースローよりは球速は出ます。
ボールが横回転になりやすい理由から、フォークなどの縦に変化する変化球が投げにくいです。
そのため、サイドスローのピッチャーはどうしても投げる球種が限定されてしまいがちになります。
難しい技術ですが…上から投げるピッチャーは、ソフトバンクの和田投手や元阪神の星野投手のように、テイクバックを小さくしてリリースの瞬間までボールを見えないようにすることが可能です。
しかし、サイドスローはテイクバックを大きく後ろに取った後に、腕を横に振るため、体でボールを隠すことが難しいです。
そうなると、バッターはリリースまでを目で確認しやすく、とてもタイミングを取りやすくなります。
右サイドスローのピッチャーvs左バッター。左サイドスローのピッチャーvs右バッターの場合ではさらにボールの出どころが見えやすくなります。
まとめ

最後にサイドスローのメリットとデメリットをまとめます。
- 球速は出にくいが、コントロールがつけやすい
- 横の変化球は投げやすいが、縦の変化球は投げにくい
- 横の角度がつき、ストレートも動きやすいので芯でとらえにくい
- 継投などでチームに1人でもいると他のピッチャーにも恩恵が得れる
- ボールの出どころが見えやすくなる
こんな感じです。
どちらかと言えばサイドスローのピッチャーは、三振を取るよりも打たせて取るタイプが多いので派手さはありません。しかし、
- 打たせて取ることで球数を抑えやすく、長いイニングを投げやすい
- ランナーが出てもゲッツーを狙いやすい
といった点もあり、先発またはロングリリーフでイニングイーターの役割を果たしたり、ピンチで必殺仕事人のような役割を担うにはうってつけです。
あなたのピッチングの武器や長所をサイドスローの特徴と掛け合わせて、唯一無二のサイドスローのピッチャーとして無双するのはどうでしょうか?
人気記事 【14枚の画像で解説】野球選手専用プロテインの購入方法